人工授精とは?
人工授精(AI)とは、子宮内人工授精(IUI)としても知られており、女性が排卵しているタイミングで、洗浄された精液を直接子宮内へ注入する治療法です。 性交渉なしに、妊娠の可能性を大きくアップする治療法です。
従来の体外受精との違いは?
当院は、患者様の自然な身体のサイクルに合わせての治療を行う専門家です。 治療に身体を合わせるのではありません。 NatuVitroは、自然周期での人工授精をサポートする生殖補助医療専門クリニックです。
私たちは、患者様そしてこれから誕生する赤ちゃんの健康を大切にしています。 患者様の身体の自然なリズムをしっかり観察することで、不必要なホルモン剤を使用することなく、最適な人工授精のタイミングがわかります。 つまり、毎日の注射や多胎妊娠のリスクがないことを意味し、これはお母さんになる患者様と生まれてくる赤ちゃんにとってより安全で健康的な方法なのです。
自然周期に合わせて治療をすることは、費用削減、非侵襲的、そしてゼロもしくはわずかなホルモン剤の使用であるため、従来の治療のように、治療後ホルモンの影響から回復するためにお休みをいれる必要がなく、続けて治療をすることが可能です。 治療ごとに30日のお休みをいれることでフラストレーションを感じる方も多く、当院では毎月の月経周期を妊娠のチャンスとして捉えています。
また、当院では担当医制で患者様の治療をサポートし、担当のコーディネーターがサポート致します。 より快適にそしてスムーズな治療をお勧めいただけるよう、治療全体のコーディネートを担当チームがサポートします。
人工授精は不妊の解決法ですか?
人工授精は、不妊を解決するための方法ではなく、精子が卵子へアクセスすることが難しいもしくは不可能な場合の「サポート」的な治療法です。
自然周期人工授精は
私に適していますか?
はい。 自然周期の治療成功率そして患者様の声が何よりの証拠です。
下記のようなケースに、自然周期人工授精は適しています。
- 18歳から37歳の女性
- 妊娠出産が可能な健康状態
- 精子ドナーでの治療を希望される場合
- 女性同士のカップルで精子ドナーが必要な場合
- 勃起不全や無精子症および勃起障害のある男性
- HIVのような感染症があり、精液洗浄が必要な場合
- 遺伝性疾患もしくは染色体異常のリスクがあり、健康な赤ちゃんの誕生のために精子提供が必要な場合
- お仕事の関係や諸事情により、遠距離で生活をしているカップルの場合
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)など、痛みやトラウマなどで、性交渉が難しい場合 癌
人工授精のリミットは?
定期的に性交渉があり(1週間に1~2回)、妊娠しない場合には、人工授精は勧められません。 当院の自然周期体外受精が、妊娠の願いを叶えるために適しています。
自然周期人工授精はどのように行われますか?
NatuVitroの専門医がじっくりお話しを伺い、患者様のご希望をお伺いします。自然周期人工授精のプロセスの全体像は下記のとおりです:
よくある質問を見る
ステップ 1
排卵コントロール
まずは患者様の身体を知ることが大切です。患者様の月経周期の確認とエコーによりモニタリングを行い、医師が排卵のタイミングをご案内します。場合により、排卵促進剤(トリガー)を用い、より的確な治療を行います。従来のクリニックでは黄体形成ホルモン(LH)の上昇に変わる、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)を使用しますが、NatuVitroでは自然なLHの上昇を促すお薬のみを使用します。
ステップ 2
精液サンプルの準備及び凍結
パートナーの精子を用い治療をする場合、精液サンプルをご提出いただき凍結保存します。人工授精のタイミングまで、洗浄され凍結保存されます。提供者の精子を用いる場合には、サンプルはすでに洗浄され凍結保存されています。当院の体外受精ラボは、Witness Security Systemを導入し、安全で完璧なトラッキングを行っています。
ステップ 3
人工授精
排卵のタイミングで、精子の融解を行います。 そのサンプルを細いカテーテルへセットし、子宮内へ注入します。 人工授精はリスクなく、ほぼ痛みを感じることのないプロセスです(子宮頸がん検診のような感じです)。リラックスできる雰囲気の診察室にて行われます。
ステップ 4
妊娠検査
人工授精から15日後に、血液検査にて妊娠検査を行います。 また、身体と心の状態についてお伺いするフォローアップの診察もさせていただき、次のステップについてお話しします。
治療費用は?
配偶者間人工授精
個別の患者様サポート
卵胞 /治療周期モニタリング
NatuVitroでのエコー及びホルモン検査
IVF Witness Security
人工授精(1回)
NatuVitroでの妊娠検査
NatuVitroでの8週目のエコー
__
含まれていないもの:
お薬(必要な場合)
法律により義務付けられている各種検査
治療費 €800
非配偶者間人工授精
個別の患者様サポート
卵胞 /治療周期モニタリング
NatuVitroでのエコー及びホルモン検査
IVF Witness Security
提供精子(ヨーロピアン)
人工授精(1回)
NatuVitroでの妊娠検査
NatuVitroでの8週目のエコー
__
含まれていないもの:
お薬(必要な場合)
法律により義務付けられている各種検査
遺伝学的マッチング
治療費 €1,300
特定の身体的特徴のドナーについては別途お問合せ下さい
よくある質問
よくある質問を見る
自然周期人工授精に必要な時間はどのくらいですか?
当院における治療のすべては、患者様の身体や月経周期のリズムに合わせたものです。 当院でのすべての治療は、患者様の身体と月経周期を中心に行われます。自然周期人工授精にかかる平均的な時間は、10日から14日程度です。
精液洗浄とは?
HIVはHIV陽性の男性の精液の中にあります。 ウィルスの感染を防ぐために、遠心分離機を使用し精液の洗浄を行います。 遠心分離機は高速で精漿から精子を分離させ濃縮します。 洗浄後、精液は2倍純粋な状態となり、HIVを含む、精子以外の不要物を除去します。
精液はどこに保管されどのくらいの期間保管されているのですか?
卵子、精子そして胚の保管は大きな責任です。 このため当院では、最先端の技術を駆使した安全なアクセスが保証されているだけでなく、センサーやアラームを備えた空間で、終始監視をし保管されます。 精子は、パートナーのものそしてドナーのものも必要な期間中大切に保管されます。
自然周期人工授精の成功率はどのくらいですか?
治療の成功率は患者様の年齢と治療のタイミングに大きく関係しています。 つまり、明確な成功率をご案内することは難しいのですが、患者様ごとの成功率について診察時にドクターがご本人様の医療履歴に基づきお話しさせていただきます。